スケーリングは痛い?費用はどのくらいかかるの?
歯科医院に行った際、「歯石が溜まっているのでスケーリングをしますね」と言われて、「スケーリング」という言葉の意味がよくわからなかったという経験はありませんか?
そもそもスケーリングで除去する「歯石」とは一体何なのか、スケーリングで歯石を取る目的、スケーリングの費用はどれくらいが相場なのか…今回は、知っておくと虫歯や歯周病予防に役立つスケーリングに関する知識をわかりやすく解説していきます。
スケーリングとは?どんな目的があるの?
スケーリングとは、簡単にいうと歯磨きでは落とせない歯石や着色汚れを、専門の器具を使って除去する行為のことです。
歯石とは?
歯の裏側に付着する乳白色の石のことで、老若男女・病気の有無を問わず誰にでもできます。歯石ができやすいのは、唾液腺に近い下の前歯や上の奥歯のほほ側などです。
歯石ができる原因は歯垢(プラーク)です。歯の表面に付着した歯垢と、唾液中のカルシウムやリンが反応して結晶のように固まることで歯石が形成されます。
歯石を放置するとどうなる?
歯石は放っておくと歯垢が蓄積し、巨大化して歯肉を圧迫するようになります。人によっては、歯の面積の1/2以上を占める歯石が付着していることがあります。
特に問題なのは、歯石に住み着く細菌です。歯石の表面には肉眼で見えないくらいの小さな穴がたくさんあり、その中に細菌が入るとどんどん増殖していきます。
歯石が付着する場所・種類
歯石が付着するのは歯の表面だけではありません。歯肉溝(歯周病で深くなった歯肉溝は歯周ポケットと呼ばれます)の中にも歯垢は溜まっていき、周囲の組織から分泌される組織液と反応すると、歯根の周りにも歯石が沈着します。
それぞれ歯の表面に溜まった歯石を歯肉縁上歯石、歯肉溝や歯周ポケットに溜まった歯石を歯肉縁下歯石といいます。歯肉縁下歯石は茶色~黒褐色をしており、歯周病が進行しやすい高齢者に多く付着します。
歯石が溜まっていくと、歯ブラシが届かない箇所が現れるため、プラークコントロールをしっかりと行うことができなくなってしまい、虫歯や歯周病のリスクを高めてしまいます。
スケーリングの目的は、細菌の住処となる歯石を削り取ることで、細菌が引き起こす虫歯や歯周病、口臭などの口腔トラブルを防ぐことなのです。
スケーリングに使う道具
スケーリングには、刃で歯石を削り取る方法と、超音波の振動で歯石を崩壊させる方法があります。
削り取る場合は手用スケーラーという鋭利な刃が付いたフック状の器具で行い、破壊して除去する場合は超音波スケーラーという器具を使います。
手用スケーラーは歯や歯肉を傷つけてしまわないように、1歯ずつ丁寧に時間をかけて歯石を除去します。超音波スケーラーは刃が付いていないので、水を出しながら歯に当てるだけで歯石が落ちていきます。
スケーリングにかかる費用
歯科治療の保険算定は大変複雑で、初診・再診によっても異なります。また、時間帯・地域・病院の規模によっても加算される個所が違う場合もあります。
保険治療のスケーリングの場合
スケーリングの治療内容は、歯石の付着の度合いによっても大きく異なります。歯石が歯根にまで付着していた場合、おおまかな保険治療でのスケーリングの流れは以下のようになります。
- 歯や歯茎部分の検査を行う
- 歯冠部のスケーリングを行う
- 数週間後に再検査し、施術後の状態を診断する
- 歯根に付着した歯石を除去する
保険適用でのスケーリングは、3割負担の場合、初診料や検査費用などを含めた合計金額として約3,500円程度となります。
保険外でのスケーリングの場合
保険外で受けられる歯垢除去治療として、「PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)」というものがあります。
PMTCはセルフケアでは行き届かない歯の清掃治療のことで、歯科医院の専門家がフッ化物入りの研磨剤と特殊な機器を使用して行います。掛かる治療費の相場は約10,000円前後から30,000円と、医院によっても大きく異なります。
スケーリングは痛い?血が出るのは大丈夫?
スケーリングで痛みや出血があるのは、主に歯周病が進行している方です。
歯周病が進むと歯茎は炎症を起こして腫れ、歯と歯茎の境目の歯周ポケットが深くなります。痛みや出血をそのままにしておくと、歯周病はさらに進行し、歯の土台である歯槽骨が溶け、歯がグラグラになってしまい、痛みがさらに強くなって噛むことすらできなくなってしまいます。
スケーリングで歯周ポケット付近をいじると痛みや出血がありますが、通常のスケーリングでは麻酔をするほどではありません。また、健康な歯茎を傷つけて血が出ることとは違うので、スケーリングでの出血はさほど心配する必要はありません。
どうしても痛みを我慢できない場合は、左手を上げて歯科医師や歯科衛生士に意思表示すると、適切な強さに調節してくれたり、麻酔をしたりといった対応を行ってくれます。
スケーリングの痛みを抑えるには
スケーリングは定期的に受けることで、歯石が溜まらず柔らかいうちに除去でき、治療時の痛みを軽減することが可能となります。歯茎が腫れている方は、歯石を取ってもらう前に歯磨きやデンタルフロスによるケアで歯茎を引き締め、歯茎に腫れや出血がない状態にしておくことも大切です。
また、スケーリングの痛みは歯科衛生士の腕にもよるところが大きいため、治療を受ける歯科医院を選ぶ時点で、しっかりとその医院の評判や口コミをリサーチしておく必要があります。
スケーリング後の痛みについて
スケーリングを行ったあとは、「冷たい水や熱いものが染みる」「歯磨きすると出血する」などの症状が現れることがあります。
これは、歯の表面が歯石で覆われていたことにより、刺激に対して敏感になっているためです。しばらくは冷たいものや熱いものを避けるのはもちろんですが、毎日の歯磨きもいつもより優しく行いましょう。また、知覚過敏に効果的な硝酸カリウム配合の歯磨き粉を使用するのもよいでしょう。
スケーリング後の痛みはいつまで続く?
プラークコントロールを続けていけば、スケーリング後の痛みは次第に緩和していきますが、ずっと染みるようであれば、知覚過敏や虫歯など他の病気を疑う必要があります。スケーリング後の痛みや出血が長引く場合は担当の歯科医院に相談しましょう。
スケーリングとルートプレーニングの違い
スケーリングと同様、歯石を除去する目的としてルートプレーニングという治療があります。
スケーリングとルートプレーニングの違いとして、スケーリングでは歯の表面に付着した歯石を除去する一方、ルートプレーニングではスケーリングよりも歯周ポケットの奥深い所まで歯石除去を行うということが挙げられます。
また、歯根の表面を構成するセメント質という組織があるのですが、ルートプレーニングでは歯根に付着した歯肉縁下歯石の除去だけでなく、歯周病を進行させる病的なセメント質を削り取る場合もあります。
SRPで症状の改善が見られない場合
スケーリングやルートプレーニングでは回復が見込めないほど、歯周病が重度の場合は、歯周外科手術(フラップ手術)を行います。フラップ手術では麻酔をかけた状態でメスを使って歯茎を切開し、目視しながら直接歯石を取り除いていきます。術後は検査をして再評価を行い、大丈夫そうであれば治療後のメンテナンスへ移行します。
この記事に関連する記事
-
【歯石除去が痛い/血が出る原因】術者が下手?器具の違い?
2016年05月03日 歯石除去が痛い/血が出る原因 -
歯石が黒い原因と治療方法/重度だと手術が必要な場合も!
2016年07月12日 歯石が黒い原因と治療法 -
歯石除去を自分で!リスク/使用器具/安全な取り方とは
2016年01月27日 歯石除去、自分でできる? -
歯石が原因の口臭は強烈!?効果的な予防法と対策とは
2015年11月02日 歯石による口臭の予防と対策 -
歯垢と歯石の違い/放置は虫歯や歯周病・口臭につながる!
2016年10月03日 歯垢と歯石の違いを解説